糖尿病網膜症

  • HOME>
  • 糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、糖尿病患者に特有の目の合併症として知られる病気です。糖尿病が進行すると網膜の血管が傷つき、新しい血管の形成や網膜からの出血が起こることが主な特徴です。これにより、視力の低下や視力の低下が懸念されます。日本における失明の原因として3つ目に多いといわれています。

早期発見・早期治療が非常に重要なため、定期的な眼底検査を行いましょう。

糖尿病網膜症の検査

糖尿病網膜症の診断・進行度を判定するための検査には、視力検査・眼底検査・眼圧測定・スリットランプ検査(細隙灯顕微鏡検査)・光干渉断層計(OCT)などがあります。

特に眼底検査で糖尿病網膜症が疑われると蛍光眼底造影検査で、眼底の血管の詰まりや狭窄、破損がないかを確認します。糖尿病を持つ人は、定期的な眼科検査が、早期発見・早期治療を実現につながるのです。

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症の治療は、症状の進行度や状態に応じて選択されます。初期の糖尿病網膜症では、まずは糖尿病改善の基本である血糖値のコントロールが基本です。

進行した状態に合わせて、網膜症光凝固療法、つまりレーザー治療が一般的に適用されます。具体的にはレーザーを使って網膜に発生する異常な新しい血管を作らないようにしたり、すでにある新しい血管の機能を抑えたりする治療法です。

ほかにも硝子体出血が認められるとき、つまり網膜剥離のときには硝子体手術を行ったり、薬剤対応として硝子体内注入したりします。

症状の重度や患者の状態により最適な治療法が選択されるため、定期的な眼科受診がおすすめです。

糖尿病網膜症の予防方法

糖尿病網膜症の予防方法には大きく発症を予防する方法と重症化を予防する方法があります。まず前者の発症予防としては、糖尿病自体を予防する対策(血糖値管理、血圧管理など)が重要です。後者の重症化予防としては、糖尿病腎症の発症予防や脂質代謝異常の治療が必要になります。

食事、運動、薬物療法を適切に組み合わせ、継続的な血糖値のモニタリングが必要です。さらに定期的な眼科受診を受け、初期の網膜異常を発見することも予防につながります。網膜の異常が初期に発見されれば、治療が開始できるのです。

Web予約

アクセス

電話予約

078-361-2200

LINE