高血圧について/原因と前兆

  • HOME>
  • 高血圧について

高血圧とは

高血圧とは

高血圧は、血液が動脈の壁にかかる圧力が通常よりも高くなる状態をいい、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の場合、高血圧と診断されます。持続的な高血圧は心臓、脳、腎臓などの重要な臓器への負担となり、心筋梗塞や脳卒中のリスクを増加させてしまうのです。

高血圧の原因は大きく2つに分けられます。1つは「本態性高血圧」といい、具体的な原因が明確でない高血圧です。高血圧患者の約90%を占めるといわれています。もう1つは「二次性高血圧」でいい、他の病気や薬の副作用などの原因となる高血圧です。

基本的には生活習慣の改善、食事、運動、ストレス管理などは高血圧の予防や治療に役立ちます。早期に対処し適切な治療を受けることは、合併症予防にもなります。

高血圧になる原因

高血圧の原因は多岐にわたりますが、大きく「本態性高血圧」と「二次性高血圧」に分けられます。

本態性高血圧:遺伝や年齢などの体質的な原因はありますが、日常の生活習慣にも影響します。特に塩分を多く摂取する食習慣、肥満、運動不足、過剰な飲酒、ストレスなどがリスク要因です。

二次性高血圧:他の病気や薬物の副作用が原因となる高血圧で、全体の約10%以下になります。腎臓の疾患やホルモンバランスの異常、薬物、狭心症、腎血管狭窄などが原因です。

現代社会のストレスといった社会的要因も無視できません。できるだけ原因となる事象を避けたり低減したりする必要があります。

高血圧の症状

高血圧は初期段階では特に注意な症状が現れない場合が多いです。自覚症状のないうちから血圧の定期的な観測が大切になります。高血圧が進行すると、目の奥に痛みを感じたり、視覚に異常を来たしたりする場合もあります。これは、網膜の血管に異常が起きているためです。

体重増加による高血圧や放置された高血圧は、脳卒中や心臓病、腎臓病といったリスク要因になりかねません。これらの合併症には独自の症状がある場合があるため、高血圧の懸念を感じた場合、早期に病院へ受診しましょう。

高血圧の予防方法

高血圧を予防するためには、日常生活の中の意識的な生活習慣の改善が必要です。

塩分摂取を抑える:日本人の多くは、推奨される塩分摂取量を超えています。加工食品や外食には意外と多くの塩分が含まれているので、注意が必要です。

また塩分はナトリウムを含みますが、体内でナトリウムと拮抗するのがカリウムです。カリウムは野菜などに多く含まれるため、塩分を摂取したときにはカリウム摂取も心がけましょう。

適切な体重管理:過剰な体重は、心臓に余計な負担をかける原因になります。適度な運動とバランスの良い食事で、正しい体重を維持しましょう。

適度な運動:適度な運動は心臓の機能を向上させ、高血圧のリスクを下げます。ウォーキングや水泳、ヨガなど、継続しやすい運動を選ぶと良いでしょう。

アルコールの適量摂取:アルコールの過剰摂取は高血圧のリスクを上げます。1日の摂取量を控えめにし、無理なく続けられる範囲で楽しみましょう。

ストレス管理:長期的なストレスは、血圧の上昇がある可能性があります。リラクゼーションやお買い物、趣味などによりストレスを軽減させる努力が重要です。

予防は早い方が早いほど効果的です。 定期的な血圧測定と上記のような予防策を実践し、健康な生活を送りましょう。

Web予約

アクセス

電話予約

078-361-2200

LINE